原 圭史郎 Keishiro Hara
東京大学工学部都市工学科卒、東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(博士 環境学)。地球環境戦略研究機関(IGES)、大阪大学サステイナビリティ・サイエンス研究機構、同大学院工学研究科准教授等を経て、2016年10月から2018年3月まで経済産業省産業局製造産業専門官(転籍出向)。2019年10月より、大阪大学大学院工学研究科教授。2020年4月より同研究科附属フューチャーイノベーションセンター(CFi) 副センター長。経済産業研究所(RIETI)コンサルティングフェローも兼務。2017年12月より日本学術会議連携会員。【兼 職】 大阪大学大学院工学研究科 教授
Hara, Keishiro, Ritsuji Yoshioka, Masashi Kuroda, Shuji Kurimoto, Tatsuyoshi Saijo (2019). “Reconciling Intergenerational Conflicts with Imaginary Future Generations: Evidence from a Participatory Deliberation Practice in a Municipality in Japan.” Sustainability Science.
Hara, Keishiro, Michinori Uwasu, Yusuke Kishita, Hiroyuki Takeda (2015). “Determinant Factors of Residential Consumption and Perception of Energy Conservation: Time-Series Analysis by Large-Scale Questionnaire in Suita, Japan.” Energy Policy, Volume 87, December 2015, pp. 240–49.
Yabar, Helmut, Michinori Uwasu, Keishiro Hara (2012). “Tracking Environmental Innovations and Policy Regulations in Japan: Case Studies on Dioxin Emissions and Electric Home Appliances Recycling.” Journal of Cleaner Production, Volume 44, April 2013, pp. 152–58.
『週刊エコノミスト』にて西條辰義上席研究員と原圭史郎上席研究員によるフューチャー・デザインの手法が取り上げられました
11月10日付『朝日新聞』地域面(岩手)「『未来人』になりきり街づくり矢巾町『フューチャーデザイン』」に西條辰義上席研究員と原圭史郎上席研究員の識者コメントが掲載
9月10日発売の『中央公論』10月号に原圭史郎主任研究員と吉岡律司氏(岩手県矢巾町 企画財政課長・未来戦略室長)の対談「四〇年後の住民と作る岩手県矢巾町の創生戦略」が掲載