茨木 瞬 Shun Ibaragi
横浜市立大学国際マネジメント研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。横浜市立大学客員研究員、東北大学情報科学研究科博士研究員(助教相当)、株式会社パイプドビッツ パイプド総研研究員を経て現職。 【兼職】 横浜市立大学客員研究員・非常勤講師 株式会社パイプドビッツ パイプド総研 研究員 株式会社データミックス データアナリスト
茨木瞬(2019)「被災による投票環境の変化―投票所数に着目して―」『公共選択』71号84-98
茨木瞬(2018)「投票時間短縮がもたらす影響に関する一考察」『横浜市立大学論叢 社会科学系列』第69巻2号129-146
Shun Ibaragi, Dávid Bohács, and Kazunori Kawamura(2017)「Japanese people’s attitudes toward the government after the Great East Japan Earthquake: Who rely on the government?」『横浜市立大学論叢 社会科学系列』第68巻2号143-163
茨木瞬(2017)「県議選1人区における無投票選挙区」『公共選択』67号140-157
茨木瞬・河村和徳(2016)「日本における被災地市民の行政への信頼―仙台市民意識調査を用いたデータ分析―」『日本研究』第25集201-217
茨木瞬(2013)「SNTVとM+1法則―政令市県議選データの優位性を活用して」『選挙研究』第29巻2号129-142
茨木瞬(2012)「二大政党化と参議院二人区」『公共選択の研究』57号21-30