松永 早苗 | 研究員 | 東京財団政策研究所

東京財団政策研究所

詳細検索

東京財団政策研究所

EXPERTS

研究員

松永 早苗/Sanae Matsunaga

主席研究員

松永 早苗

Sanae Matsunaga

最終更新日:2022年07月20日

財団法人大阪府三島救命救急センターに勤務後、平成12年4月に国際協力事業団青年海外協力隊パラオ共和国へ感染管理専任看護師として派遣される。その後、感染管理認定看護師を取得し、特定医療法人社団御上会野洲病院にて勤務する。平成23年4月聖泉大学 看護学部看護学科基礎看護学領域の助教、講師、平成28年4月公立大学法人宮城大学看護学部基礎看護学講師、令和3年4月から神奈川県立保健福祉大学 実践教育センター実践研究担当課長 兼 保健福祉部准教授となる。 地域貢献活動として、NPOきれいな手理事、国際緊急援助隊感染症対策チーム、日本国際看護学会理事、JICA海外協力隊技術専門委員として活動している。

【兼 職】
神奈川県立保健福祉大学 実践教育センター実践研究担当課長 兼 保健福祉部 准教授

研究分野・主な関心領域
  • 感染管理
  • 国際看護学
  • 看護技術

研究プログラム
看護がつなぐ医療と暮らし 在宅看護サービスへのアクセシビリティ向上のための政策研究


主な著作等

論文

及川菜保、松永早苗、フィンランドのA高齢者施設における感染管理対策の実態調査、日本国際看護学会学術雑誌2号1巻、P1-7、2019.

松永早苗、パンデミック発生時に国際支援を担う看護職の準備教育プログラムの開発、博士論文、2021.

松永 早苗,黒木 利恵,佐々木 杏子,駿藤 晶子,石井 忍,藤田 峰子,長山 洋史,城川 美佳,渡邊 亮.「ウィズコロナの社会における保健・医療・福祉のあり方に関する総合的研究」、報告1 新型コロナウイルス感染症に対する国・神奈川県の対応と社会情勢. 神奈川県立保健福祉大学学長特別プロジェクト、報告書、 P11-24、2022.

著書

松永早苗、残間由美子、藤田烈、和田耕治、高齢者施設における新型コロナウイルス感染対策改善アクションチェックリストを活用しよう、INFECTION ONTROL11.vol29.2020、MCメディカ出版、2020.

編集:早坂聰久、共著:松永早苗、チェックリストと事例でわかる!介護施設の災害・感染症対応、株式会社ぎょうせい、2021.

企画:残間由美子、著:松永早苗、療養型病院&高齢者施設&精神病&障害者施設新型コロナウイルスDo&Do Not、INFECTION ONTROL11.vol5.2021、MCメディカ出版、2021.

松永早苗、ウイルス感染予防に役立つ化学工学「ウイルスの種類とその感染経路」、公益社

団法人化学工学会、2021.

企画:多湖ゆかり、著:松永早苗、ウィズコロナ時代に入職する医療従事者として心得ておきたいこと、INFECTIONCONTROL4.vol31.2022、MCメディカ出版、2022.

研究員への取材のお申込みや
お問合せはこちら

お問合せフォーム

BY THIS AUTHOR

この研究員のコンテンツ

INQUIRIES

お問合せ

取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。

お問合せフォーム