INFORMATION
お知らせ
-
11月5日発売『週刊エコノミスト』「Book Review」に、土居丈朗研究主幹による書評が掲載されました。
Media・雑誌
11月5日発売『週刊エコノミスト』「Book Review」に、土居丈朗研究主幹による書評が掲載されました。
-
11月5日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
11月5日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
『日刊工業新聞』「未来を変える」に、水の経済に関する世界委員会によって公表された、水問題の危機感に基づいた報告書について沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
11月3日付『The Straits Times』に、加藤創太研究主幹の識者コメントが掲載されました。
Media・WEB
11月3日付『The Straits Times』に、加藤創太研究主幹の識者コメントが掲載されました。
『The Straits Times』「A week after election loss, Ishiba has a tailwind to form next government and remain as Japan PM」に、今後の与野党の政策協議について加藤創太研究主幹の識者コメントが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「The Straits Times」サイトへ)
https://www.straitstimes.com/asia/east-asia/a-week-after-election-loss-ishiba-has-a-tailwind-to-form-next-government-and-remain-as-japan-pm -
伊芸研吾主席研究員が11月3日放送のBS-TBS『関口宏のこの先どうなる!?』「学校教育」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
伊芸研吾主席研究員が11月3日放送のBS-TBS『関口宏のこの先どうなる!?』「学校教育」に出演しました。
-
11月1日付『電気新聞』に、鈴木一人研究主幹のインタビューが掲載されました。
Media・新聞
11月1日付『電気新聞』に、鈴木一人研究主幹のインタビューが掲載されました。
『電気新聞』に、日本のエネルギー供給を確かなものにしていくための視点、複雑化する国際情勢の今をどう読み解くべきかについて鈴木一人研究主幹のインタビューが掲載されました。
-
11月1日発行『ほうじん』秋号「税論」に、森信茂樹研究主幹の寄稿「誤解を招く東京都ブラックホール論」が掲載されました。
Media・雑誌
11月1日発行『ほうじん』秋号「税論」に、森信茂樹研究主幹の寄稿「誤解を招く東京都ブラックホール論」が掲載されました。
-
10月29日付『読売新聞』に、衆院選の総括や、外交政策における今後の展望について神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
Media・新聞
10月29日付『読売新聞』に、衆院選の総括や、外交政策における今後の展望について神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
-
10月28日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、早川英男主席研究員の寄稿「日本の物価が上がり始めた構造的な理由」が掲載されました。
Media・雑誌
10月28日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、早川英男主席研究員の寄稿「日本の物価が上がり始めた構造的な理由」が掲載されました。
-
10月26日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
10月26日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
『日本経済新聞』「経済論壇から」に、衆議院総選挙で与野党が掲げた賃上げの実現への道筋、コメ不足の混乱の要因、現実の経済政策に示唆を与えるマクロ経済学の理論について土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が10月23日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「不動産不況に歯止めかからず 習政権に改善策は?」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が10月23日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「不動産不況に歯止めかからず 習政権に改善策は?」に出演しました。
-
10月22日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「自公政権でも新政権でも年末決着を要する『税制』」が掲載されました。
Media・WEB
10月22日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「自公政権でも新政権でも年末決着を要する『税制』」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/834972 -
10月22日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、世界各地の水需給を踏まえた水不足リスクについて沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
10月22日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、世界各地の水需給を踏まえた水不足リスクについて沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
10月21日発売『週刊東洋経済』「経済学者が読み解く 現代社会のリアル」に、中室牧子研究主幹らの寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月21日発売『週刊東洋経済』「経済学者が読み解く 現代社会のリアル」に、中室牧子研究主幹らの寄稿が掲載されました。
『週刊東洋経済』「経済学者が読み解く 現代社会のリアル」に、中室牧子研究主幹らの寄稿「幼児教育の質向上により小学生時点の学力が上がる」が掲載されました。
-
10月21日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、佐藤主光研究主幹の寄稿「石破首相『金融所得課税強化』の是非」が掲載されました。
Media・雑誌
10月21日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、佐藤主光研究主幹の寄稿「石破首相『金融所得課税強化』の是非」が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が10月19日放送のBSテレ東『日経サタデー ニュースの疑問』「経済失速・軍事演習…内憂外患の中国の行方」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が10月19日放送のBSテレ東『日経サタデー ニュースの疑問』「経済失速・軍事演習…内憂外患の中国の行方」に出演しました。
-
10月19日付『読売新聞』に、宇宙開発において、日本は国際競争にどう向き合うべきかについて鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
10月19日付『読売新聞』に、宇宙開発において、日本は国際競争にどう向き合うべきかについて鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
-
10月17日付『日本経済新聞』「経済教室」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
10月17日付『日本経済新聞』「経済教室」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
『日本経済新聞』「経済教室」に、土居丈朗研究主幹の寄稿「巨大地震に備える(上)『平時から財政余力確保せよ』」が掲載されました。
-
10月15日発売『週刊東洋経済』「中国動態」に、福本智之研究員の寄稿「包括緩和策だけで本格回復は望み薄」が掲載されました。
Media・雑誌
10月15日発売『週刊東洋経済』「中国動態」に、福本智之研究員の寄稿「包括緩和策だけで本格回復は望み薄」が掲載されました。
-
財務総合政策研究所のウェブサイトに、森信茂樹研究主幹責任編集『フィナンシャル・レビュー』2024年第3号が掲載されました
News
財務総合政策研究所のウェブサイトに、森信茂樹研究主幹責任編集『フィナンシャル・レビュー』2024年第3号が掲載されました
-
10月10日発行『月刊資本市場』10月号に、森信茂樹研究主幹の寄稿「新政権は、シン・財源4兄弟の決着を」が掲載されました。
Media・雑誌
10月10日発行『月刊資本市場』10月号に、森信茂樹研究主幹の寄稿「新政権は、シン・財源4兄弟の決着を」が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が10月10日放送のBS日テレ『深層NEWS』「狙いは地方か 世界に拡大する“中国スパイ”脅威 沖縄にも触手か」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が10月10日放送のBS日テレ『深層NEWS』「狙いは地方か 世界に拡大する“中国スパイ”脅威 沖縄にも触手か」に出演しました。
-
10月9日発売『財界』10月23日号の特集「日本の針路」に、鈴木一人研究主幹のインタビューが掲載されました。
Media・雑誌
10月9日発売『財界』10月23日号の特集「日本の針路」に、鈴木一人研究主幹のインタビューが掲載されました。
『財界』10月23日号の特集「日本の針路」に、鈴木一人研究主幹のインタビュー「日本企業の経営者は、中国リスクと同時に“米国リスク”にも備えなければなりません」が掲載されました。
-
10月8日付『現代ビジネス』に、柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました。
Media・WEB
10月8日付『現代ビジネス』に、柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました。
『現代ビジネス』に、柯隆主席研究員の寄稿「『官製バブル』の上海株急騰、『大学卒業規制』で失業率改善!…ごまかしても覆い隠せない、習近平『中国経済』のひどすぎる惨状!」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「現代ビジネス」サイトへ)
https://gendai.media/articles/-/138694 -
10月8日付『日本経済新聞』「経済教室」に、小林慶一郎研究主幹の寄稿「認知的制約がバブル作る?」が掲載されました。
Media・新聞
10月8日付『日本経済新聞』「経済教室」に、小林慶一郎研究主幹の寄稿「認知的制約がバブル作る?」が掲載されました。
-
鈴木一人研究主幹が10月7日放送のNHK BS『国際報道2024』「視聴者の声と考える『緊迫する中東情勢』」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
鈴木一人研究主幹が10月7日放送のNHK BS『国際報道2024』「視聴者の声と考える『緊迫する中東情勢』」に出演しました。
-
10月7日発売『週刊ダイヤモンド』「Data」に、小黒一正研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月7日発売『週刊ダイヤモンド』「Data」に、小黒一正研究主幹の寄稿が掲載されました。
『週刊ダイヤモンド』「Data」に、小黒一正研究主幹の寄稿「1.03%ポイント 2035年に首都直下地震が起こった場合、震災なしのシナリオと比較して、その数年後の間で長期金利が上昇する最大幅」が掲載されました。
-
10月7日付『読売新聞』「視座 24衆院選」に、佐藤主光研究主幹の談話「有事に備え 財政再建」が掲載されました。
Media・新聞
10月7日付『読売新聞』「視座 24衆院選」に、佐藤主光研究主幹の談話「有事に備え 財政再建」が掲載されました。
-
10月6日発行『Voice』11月号の特集「新政権への提言」に、小黒一正研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月6日発行『Voice』11月号の特集「新政権への提言」に、小黒一正研究主幹の寄稿が掲載されました。
『Voice』11月号の特集「新政権への提言」に、小黒一正研究主幹の寄稿「ターゲットを絞り出生減トレンド反転を」が掲載されました。
-
平田英明主席研究員が10月4日放送のラジオNIKKEI第1放送『町田徹の税金ふかぼり!』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
平田英明主席研究員が10月4日放送のラジオNIKKEI第1放送『町田徹の税金ふかぼり!』に出演しました。
平田英明主席研究員が10月4日放送のラジオNIKKEI第1放送『町田徹の税金ふかぼり!』「人気の陰で、目立つ歪み!? ふるさと納税に必要な改善策とは?」に出演しました。
-
10月4日付『東洋経済education×ICT』に、大学教員が知っておくべき生成AIの活用法について吉田塁主席研究員の寄稿が掲載されました。
Media・WEB
10月4日付『東洋経済education×ICT』に、大学教員が知っておくべき生成AIの活用法について吉田塁主席研究員の寄稿が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済education×ICT」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/830338

INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。