INFORMATION
お知らせ
-
『週刊東洋経済』12月23-30日号「経済を見る眼」に早川英男主席研究員の寄稿「なぜ『2%物価』は現実しつつあるのか」が掲載されました。
Media・雑誌
『週刊東洋経済』12月23-30日号「経済を見る眼」に早川英男主席研究員の寄稿「なぜ『2%物価』は現実しつつあるのか」が掲載されました。
-
12月16日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に企業経営の変革、物価の動き、大学教育の質向上について、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
12月16日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に企業経営の変革、物価の動き、大学教育の質向上について、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
与党税制改正大綱の防衛増税決定先送りについての小黒一正研究主幹の談話が、12月15日付、地方紙(共同通信配信)に掲載されました。
Media・新聞
与党税制改正大綱の防衛増税決定先送りについての小黒一正研究主幹の談話が、12月15日付、地方紙(共同通信配信)に掲載されました。
-
12月15日付『毎日新聞』「ミニ論点」に与党税制改正大綱の評価について森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月15日付『毎日新聞』「ミニ論点」に与党税制改正大綱の評価について森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
-
12月14日付『The Sydney Morning Herald』に自民党派閥の政治資金問題に関する加藤創太研究主幹の識者コメントが掲載されました。
Media・新聞
12月14日付『The Sydney Morning Herald』に自民党派閥の政治資金問題に関する加藤創太研究主幹の識者コメントが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「The Sydney Morning Herald」サイトへ)
https://www.smh.com.au/world/asia/japan-s-prime-minister-fumio-kishida-faces-his-toughest-test-20231212-p5eqxs.html -
森信茂樹研究主幹が12月14日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「財政規律の緩み加速! 補正予算の無駄遣いを徹底検証」に出演いたしました。
Media・テレビ・ラジオ
森信茂樹研究主幹が12月14日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「財政規律の緩み加速! 補正予算の無駄遣いを徹底検証」に出演いたしました。
▼ 動画はこちら(「BS11+」へ)
https://vod.bs11.jp/contents/5024?fcid=11 -
12月13日付『日本経済新聞』夕刊「やりくり一家のマネーダイニング」にふるさと納税の返礼品ルールに関する佐藤主光研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月13日付『日本経済新聞』夕刊「やりくり一家のマネーダイニング」にふるさと納税の返礼品ルールに関する佐藤主光研究主幹の談話が掲載されました。
-
『週刊東洋経済』12月16日号「経済を見る眼」に佐藤主光研究主幹の寄稿「『岸田ショック』を招いた所得税減税の愚」が掲載されました。
Media・雑誌
『週刊東洋経済』12月16日号「経済を見る眼」に佐藤主光研究主幹の寄稿「『岸田ショック』を招いた所得税減税の愚」が掲載されました。
-
『週刊エコノミスト』12月19日号「Book Review」に土居丈朗研究主幹による書評が掲載されました。
Media・雑誌
『週刊エコノミスト』12月19日号「Book Review」に土居丈朗研究主幹による書評が掲載されました。
-
『週刊エコノミスト』12月19日号に小黒一正研究主幹の寄稿「25年度PB黒字化は困難 試算の甘さが招くツケ」が掲載されました。
Media・雑誌
『週刊エコノミスト』12月19日号に小黒一正研究主幹の寄稿「25年度PB黒字化は困難 試算の甘さが招くツケ」が掲載されました。
-
12月10日付『日本物流新聞』「識者の目」に柯隆主席研究員の寄稿「高まる東アジアの地政学リスクと台湾総統選の行方」が掲載されました。
Media・新聞
12月10日付『日本物流新聞』「識者の目」に柯隆主席研究員の寄稿「高まる東アジアの地政学リスクと台湾総統選の行方」が掲載されました。
-
『Bloomberg』に日銀の早期金融政策の正常化を織り込む市場の動きに関する早川英男主席研究員のインタビューが掲載されました。
Media・WEB
『Bloomberg』に日銀の早期金融政策の正常化を織り込む市場の動きに関する早川英男主席研究員のインタビューが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「Bloomberg」サイトへ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-08/S5BZUJT0AFB400 -
柯隆主席研究員が12月7日放送の『BSフジLIVE プライムニュース』「台湾総統選と中国圧力 進行中?非軍事力工作 民意の“誘導策”とは」に出演いたしました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が12月7日放送の『BSフジLIVE プライムニュース』「台湾総統選と中国圧力 進行中?非軍事力工作 民意の“誘導策”とは」に出演いたしました。
▼ 動画はこちら(「YouTube」へ)
【前編】https://www.youtube.com/watch?v=G2eHIgQJzVw
【後編】https://www.youtube.com/watch?v=XcKRuhEYSOw -
12月6日付『産経新聞』に渋谷健司研究主幹、小黒一正研究主幹、土居丈朗研究主幹が参加する「国民の健康とハームリダクションを考える研究会」を受けて、たばこ増税による効果の試算に関する小黒研究主幹のインタビューが掲載されました。
Media・新聞
12月6日付『産経新聞』に渋谷健司研究主幹、小黒一正研究主幹、土居丈朗研究主幹が参加する「国民の健康とハームリダクションを考える研究会」を受けて、たばこ増税による効果の試算に関する小黒研究主幹のインタビューが掲載されました。
-
12月6日付『日本経済新聞』「物価を考える」に日本の経済が30年間にわたり停滞した理由に関する岩井克人名誉研究員のインタビューが掲載されました。
Media・新聞
12月6日付『日本経済新聞』「物価を考える」に日本の経済が30年間にわたり停滞した理由に関する岩井克人名誉研究員のインタビューが掲載されました。
-
大塚芳宏主席研究員が景気循環学会で「中原記念奨励賞」を受賞
News
大塚芳宏主席研究員が景気循環学会で「中原記念奨励賞」を受賞
-
『東洋経済オンライン』に土居丈朗研究主幹の寄稿「『診療所の儲けは8.8%』と示した財務省の人海戦術」が掲載されました。
Media・WEB
『東洋経済オンライン』に土居丈朗研究主幹の寄稿「『診療所の儲けは8.8%』と示した財務省の人海戦術」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/718643 -
12月4日付『日本経済新聞』「多様性 私の視点」に組織や企業でのセクハラの原因や排除に必要な仕組みづくりに関する山口慎太郎研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
12月4日付『日本経済新聞』「多様性 私の視点」に組織や企業でのセクハラの原因や排除に必要な仕組みづくりに関する山口慎太郎研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
12月4日付『日本経済新聞』「複眼」に予算の効果検証システムの必要性について中室牧子研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月4日付『日本経済新聞』「複眼」に予算の効果検証システムの必要性について中室牧子研究主幹の談話が掲載されました。
-
『日経研月報』2023年12月・2024年1月号「明日を読む」に早川英男主席研究員の寄稿「日銀の金融政策正常化とインフレ動学の不安定性」が掲載されました。
Media・雑誌
『日経研月報』2023年12月・2024年1月号「明日を読む」に早川英男主席研究員の寄稿「日銀の金融政策正常化とインフレ動学の不安定性」が掲載されました。
-
『月刊資本市場』12月号に森信茂樹研究主幹の寄稿「岸田減税と新しい資本主義」が掲載されました。
Media・雑誌
『月刊資本市場』12月号に森信茂樹研究主幹の寄稿「岸田減税と新しい資本主義」が掲載されました。
-
11月30日付『産経新聞』「世界を解く」に疑似キューバ危機がもたらした競争管理に関する細谷雄一研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
11月30日付『産経新聞』「世界を解く」に疑似キューバ危機がもたらした競争管理に関する細谷雄一研究主幹の談話が掲載されました。
-
11月30日付『読売新聞』「論壇キーワード」にイスラエル・ハマス戦争の拡大を阻止するための中東諸国の選択肢について鈴木一人研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
11月30日付『読売新聞』「論壇キーワード」にイスラエル・ハマス戦争の拡大を阻止するための中東諸国の選択肢について鈴木一人研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
『週刊エコノミスト』12月5・12日号「学者が斬る 視点争点」に杉本康太研究員の寄稿「再エネの変動を受け止める電力市場」が掲載されました。
Media・雑誌
『週刊エコノミスト』12月5・12日号「学者が斬る 視点争点」に杉本康太研究員の寄稿「再エネの変動を受け止める電力市場」が掲載されました。
-
『週刊エコノミスト』12月5・12日号「FOCUS」に柯隆主席研究員の寄稿「1年ぶりの米中首脳会談 景気後退で習氏が軟化路線『半導体戦争』の前触れか」が掲載されました。
Media・雑誌
『週刊エコノミスト』12月5・12日号「FOCUS」に柯隆主席研究員の寄稿「1年ぶりの米中首脳会談 景気後退で習氏が軟化路線『半導体戦争』の前触れか」が掲載されました。
-
11月27日付『日本経済新聞』「経済教室」に税と社会保障を連携したセーフティーネット構築の必要性に関する森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
11月27日付『日本経済新聞』「経済教室」に税と社会保障を連携したセーフティーネット構築の必要性に関する森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
11月25日発行の『老健』12月号に、渋谷健司研究主幹へのインタビュー「医療介護DXを進め地域包括ケアの実現を」が掲載されました。
Media・雑誌
11月25日発行の『老健』12月号に、渋谷健司研究主幹へのインタビュー「医療介護DXを進め地域包括ケアの実現を」が掲載されました。
▼ 本文はこちら(『老健』12月号該当記事へ)
-
11月25日付『読売新聞』に国内の状況を分析したメディア価値観について前田幸男研究主幹の調査内容が掲載されました。
Media・新聞
11月25日付『読売新聞』に国内の状況を分析したメディア価値観について前田幸男研究主幹の調査内容が掲載されました。
-
11月25日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に株価・物価や医療改革、 DX・GX投資への政策が持つ影響について土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
11月25日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に株価・物価や医療改革、 DX・GX投資への政策が持つ影響について土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
11月24日付『西日本新聞』にふるさと納税返礼品の国が設けた調達費ルールに関する平田英明主席研究員の談話が掲載されました。
Media・新聞
11月24日付『西日本新聞』にふるさと納税返礼品の国が設けた調達費ルールに関する平田英明主席研究員の談話が掲載されました。

INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。