
R-2024-137
現代社会において、教育の役割は単なる知識伝達にとどまらず、個人および社会の「ウェルビーイング(Well-being)」を育むことへとシフトしている。OECDや文部科学省もこの重要性を認識し、ウェルビーイングを教育の目的の一つに位置づけ、学習者が主体的に問いを立て、社会と関わりながらよりよい未来を創造する力の育成を重視するなど、教育政策の柱に据えつつある。加えて、持続可能な社会の実現に向けては、学校教育に加えて、生涯学習や地域との連携を通じた新たな学びのあり方にも注目が集まっている。
本研究プログラムは、こうした潮流を踏まえ、ウェルビーイングを育む教育のあり方について、対話型鑑賞の実践と生成AIの教育活用に関する教員へのヒアリング調査を通して検討を行った。中核となる仮説は、学習者の「問いを立てる力」を育むことが、内発的な学習動機を高め、ひいては個人および社会のウェルビーイング向上に資する可能性があるという点である。あわせて、「自律性」「関係性」「有能感」という3つの心理的欲求が内発的動機づけを促すとする自己決定理論など、関連する理論的枠組みにも適宜言及した。
本報告書では、「問いを立てる力」をキーワードに、理論と実践の両面からウェルビーイングを基盤とした教育のあり方を探求し、その可能性を提示するものである。加えて、教育現場への実装とその効果検証を通じて、学びが個人と社会のウェルビーイングにつながる未来の教育の指針を提示するべく、さらなる研究の方向性を提案する。
目次
研究報告書(「ウェルビーイングを育む教育パッケージの開発・検証」)
3.教育における生成AI活用のELSI(倫理的・法的・社会的課題)
5.総括・提言
■Review『研究報告書』全文はこちら(PDF:2MB)
-
-
- 元 研究主幹
- 宮田 裕章
- 宮田 裕章
- 研究分野・主な関心領域
-
- データサイエンス
- 科学方法論
- Value Co-Creation
-
-
-
- 元 主席研究員
- 石川 善樹
- 石川 善樹
- 研究分野・主な関心領域
-
- ウェルビーイング
-
-
-
- 元 主席研究員
- 立森 久照
- 立森 久照
- 研究分野・主な関心領域
-
- 疫学
- 生物統計学
- 精神保健学
- 政策評価
-
-
-
- 元 主席研究員
- 高野 翔
- 高野 翔
- 研究分野・主な関心領域
-
- ウェルビーイング
- 都市計画・まちづくり
- 公共政策
-
-
-
- 元 研究員
- 窪田 杏奈
- 窪田 杏奈
- 研究分野・主な関心領域
-
- 医療システム
- フレイル
- 助産学
- メンタルヘルス
-
-
-
- 元 研究員
- 櫻井 桂子
- 櫻井 桂子
- 研究分野・主な関心領域
-
- 公衆衛生
- 医療政策
- 医療経済
- 精神保健
- 慢性疾患の予防・管理
-
-
-
- 元 研究員
- 村上(内堀) 愛恵
- 村上(内堀) 愛恵
- 研究分野・主な関心領域
-
- ヘルスデータサイエンス
- 医療政策
- ウェルビーイング
- イノベーション
- 平和構築
-
-
-
- 元 研究員
- 金森 由晃
- 金森 由晃
- 研究分野・主な関心領域
-
- 医療・福祉政策
- ウェルビーイング
- 精神保健
- ケア
-
注目コンテンツ
-
2025年の年金改正のポイント
2025年の年金改正のポイント
-
2025年の日本で気にすべきは、インフレか、それともデフレか -政府はデフレを気にし、日本銀行はインフレを気にしている?-
2025年の日本で気にすべきは、インフレか、それともデフレか -政府はデフレを気にし、日本銀行はインフレを気にしている?-
-
消費税減税論の疑問―日本型軽減税率再考―連載コラム「税の交差点」第130回
消費税減税論の疑問―日本型軽減税率再考―連載コラム「税の交差点」第130回
-
【動画解説】「米中関税戦争の行方と日本企業のグローバル戦略のあり方 前編」
【動画解説】「米中関税戦争の行方と日本企業のグローバル戦略のあり方 前編」
-
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る- 連載コラム「税の交差点」第71回
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る- 連載コラム「税の交差点」第71回
BY THIS AUTHOR
この研究員のコンテンツ
-
【開催報告】 教育現場での生成AI活用に関する教員ヒアリング
【開催報告】 教育現場での生成AI活用に関する教員ヒアリング
-
【開催報告】「問いを立てる力」と対話型鑑賞の位置付け 高校生ワークショップ
【開催報告】「問いを立てる力」と対話型鑑賞の位置付け 高校生ワークショップ
- 学び続ける力と自己決定理論
-
対話型鑑賞の可能性を教育的・社会的視点から捉える
対話型鑑賞の可能性を教育的・社会的視点から捉える
-
子どもの「ウェルビーイング」に着目する
子どもの「ウェルビーイング」に着目する