「ポスト・コロナ時代における持続可能かつレジリエントな医療・看護・介護システムの構築に関する研究」プログラム及び関連研究プログラムの研究成果について、ご覧いただけます。
新着情報
Review「G20ニューデリー・サミットの機会を経て日本が今後行うべき5つの提言」を公開しました。(2023/9/28)
7月12日に開催したシンポジウム「長崎からG7のその先へ -デジタル×地域医療の未来図-」の動画・資料の公開を開始しました。(2023/8/4)
Review「新型コロナ戦略:ワクチン接種から「定点把握」とサーベイランスまで」を公開しました。(2023/8/4)
![]() |
|
本プログラムで実施した研究を、分かりやすく論考として発信しています。 |
ウェビナー、記者懇談会等の開催報告です。当日の動画や資料をご覧頂けます。 |
![]() |
![]() |
本プログラムより投稿した論文の一覧です。 |
本プログラムより発信したプレスリリースの一覧です。 |
-
-
- 研究主幹
- 渋谷 健司
- 渋谷 健司
- 研究分野・主な関心領域
-
- グローバルヘルス
- 疫学
- 統計学
- 医療経済
- 医療政策
-
-
-
- 主席研究員
- 野村 周平
- 野村 周平
- 研究分野・主な関心領域
-
- 生物統計学
- 国際保健政策
- 疾病負荷
- 比較リスク評価
- 災害リスク管理
- 政府開発援助
-
-
-
- 研究主幹
- 小野崎 耕平
- 小野崎 耕平
- 研究分野・主な関心領域
-
- 医療政策
- 医療システムの持続可能性
- ヘルスケア産業
- 組織・人事およびリーダーシップ開発
-
-
-
- 主任研究員
- 坂元 晴香
- 坂元 晴香
- 研究分野・主な関心領域
-
- 国際保健
- 医療制度
-
-
-
- 研究主幹
- 谷口 清州
- 谷口 清州
- 研究分野・主な関心領域
-
- 小児感染症学
- 感染症疫学
- サーベイランス
- 国際保健
-
注目コンテンツ
-
岸田内閣の「所得税減税」の家計へのインパクト
岸田内閣の「所得税減税」の家計へのインパクト
-
日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか
日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか
-
オスプレイ問題と尖閣問題の複雑な解を模索する
オスプレイ問題と尖閣問題の複雑な解を模索する
-
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る- 連載コラム「税の交差点」第71回
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る- 連載コラム「税の交差点」第71回
-
18歳までの児童手当支給と扶養控除廃止なら誰にどれだけ負担純増となるか(その2)
18歳までの児童手当支給と扶養控除廃止なら誰にどれだけ負担純増となるか(その2)
BY THIS AUTHOR
この研究員のコンテンツ
-
G20ニューデリー・サミットの機会を経て日本が今後行うべき5つの提言
G20ニューデリー・サミットの機会を経て日本が今後行うべき5つの提言
-
【動画公開】シンポジウム「長崎からG7のその先へ -デジタル×地域医療の未来図-」
【動画公開】シンポジウム「長崎からG7のその先へ -デジタル×地域医療の未来図-」
-
新型コロナ戦略:ワクチン接種から「定点把握」とサーベイランスまで
新型コロナ戦略:ワクチン接種から「定点把握」とサーベイランスまで
-
【受付終了】「長崎からG7のその先へ -デジタル×地域医療の未来図-」東京財団政策研究所シンポジウム
【受付終了】「長崎からG7のその先へ -デジタル×地域医療の未来図-」東京財団政策研究所シンポジウム
-
G7広島サミットの議長国として日本が行うべき6つの提言
G7広島サミットの議長国として日本が行うべき6つの提言
0%