本ページは、「ポスト・コロナ時代における持続可能かつレジリエントな医療・看護・介護システムの構築に関する研究」及び関連研究プログラムで実施されたイベント報告をまとめています。
■「ポスト・コロナ時代における持続可能かつレジリエントな医療・看護・介護システムの構築に関する研究」プログラム
イベント名 | 公開日 |
【シンポジウムレポート】Web3.0化する保健医療:自律・分散・協調型システムの構築に向けて | 2022年10月21日 |
■「健康危機に対するヘルス・レジリエンスの構築に関する研究」プログラム
イベント名 | 公開日 |
【開催報告】緊急記者懇談会「データサイエンスとパンデミック対策―データでパンデミックを制す―」 | 2022年12月22日 |
【開催報告】記者懇談会「COVID-19 集団免疫レベルの低下と第8波について―医療逼迫の最前線から―」 | 2022年12月22日 |
■「ポストコロナを見据えたヘルスシステム・イノベーションに関する研究」プログラム
イベント名 | 公開日 |
【開催報告】記者ブリーフィング「ワクチンデジタル証明書の本当の意味 ―コロナ対策と医療データの世界競争の要」 | 2022年1月21日 |
■「ポストコロナ時代を見据えたグローバル・ヘルス政策に関する研究」プログラム
イベント名 | 公開日 |
2022年6月28日 |
-
-
- 研究主幹
- 渋谷 健司
- 渋谷 健司
- 研究分野・主な関心領域
-
- グローバルヘルス
- 疫学
- 統計学
- 医療経済
- 医療政策
-
-
-
- 主席研究員
- 野村 周平
- 野村 周平
- 研究分野・主な関心領域
-
- 生物統計学
- 国際保健政策
- 疾病負荷
- 比較リスク評価
- 災害リスク管理
- 政府開発援助
-
-
-
- 研究主幹
- 小野崎 耕平
- 小野崎 耕平
- 研究分野・主な関心領域
-
- 医療政策
- 医療システムの持続可能性
- ヘルスケア産業
- 組織・人事およびリーダーシップ開発
-
-
-
- 主任研究員
- 坂元 晴香
- 坂元 晴香
- 研究分野・主な関心領域
-
- 国際保健
- 医療制度
-
-
-
- 研究主幹
- 谷口 清州
- 谷口 清州
- 研究分野・主な関心領域
-
- 小児感染症学
- 感染症疫学
- サーベイランス
- 国際保健
-
注目コンテンツ
-
130万円と106万円の壁問題を改めて考える
130万円と106万円の壁問題を改めて考える
-
異次元の少子化対策について考える ― 資源を1点に集中投下でトレンド転換を―
異次元の少子化対策について考える ― 資源を1点に集中投下でトレンド転換を―
-
賃上げを促す2つの力 ―構造的人手不足に向かう日本経済―
賃上げを促す2つの力 ―構造的人手不足に向かう日本経済―
-
民主主義をめぐる帝国期日本の教訓―かつて日本でも民主的後退があった
民主主義をめぐる帝国期日本の教訓―かつて日本でも民主的後退があった
-
【Views on China】日中関係の現状と課題 ―最近の動向を手がかりとして―
【Views on China】日中関係の現状と課題 ―最近の動向を手がかりとして―
BY THIS AUTHOR
この研究員のコンテンツ
-
うま味を活用した英国における減塩率の推計
うま味を活用した英国における減塩率の推計
-
パンデミックの出口戦略を考える ー 過ぎ去りしことは、正しき序幕と成り得るか
パンデミックの出口戦略を考える ー 過ぎ去りしことは、正しき序幕と成り得るか
-
東京オリンピックの感染への影響の推定:Synthetic control method
東京オリンピックの感染への影響の推定:Synthetic control method
-
新型コロナウイルス第7波における感染と予防・リスク行動との関連
新型コロナウイルス第7波における感染と予防・リスク行動との関連
-
対談「データに基づく政策決定へ」
対談「データに基づく政策決定へ」
0%