コロナ禍の中、混迷の幕開けとなった2021年。「日常」が大きく変容し、国際情勢も激動する中、私達はどのように未来を描いていけばよいのでしょうか。
新春特別企画として、様々な政策課題に取り組む各研究ユニット長が、それぞれの専門分野から2021年を展望します。
![]() |
|
| コロナ危機対応と世論 加藤創太研究主幹 (経済と民主主義ユニット) |
デジタル時代、人間中心社会の建設のために知恵を結集する時 |
![]() |
|
|
コロナ危機 検査政策の展望 |
2021年の中国経済の展望 柯隆主席研究員 (対中国戦略研究ユニット) |
-
-
- 常勤研究員
- 加藤 創太
- 加藤 創太
- 研究分野・主な関心領域
-
- 政治と経済政策(財政政策、貿易政策、政府企業間関係など)
- 官僚制
- 日本政治
- 比較政治経済学
- 政治学方法論(理論モデル、機械学習)
-
-
-
- シニア政策オフィサー
- 森信 茂樹
- 森信 茂樹
- 研究分野・主な関心領域
-
- 租税政策
- 財政政策
- 地方財政
-
-
-
- 元 研究主幹
- 小林 慶一郎
- 小林 慶一郎
- 研究分野・主な関心領域
-
- マクロ経済学
- 金融危機
- 経済思想
-
-
-
- 常勤研究員
- 柯 隆(か・りゅう)
- 柯 隆(か・りゅう)
- 研究分野・主な関心領域
-
- 開発経済
- 中国のマクロ経済
-
注目コンテンツ
-
2025年の日本で気にすべきは、インフレか、それともデフレか -政府はデフレを気にし、日本銀行はインフレを気にしている?-
2025年の日本で気にすべきは、インフレか、それともデフレか -政府はデフレを気にし、日本銀行はインフレを気にしている?-
-
給付付き税額控除とその課題
給付付き税額控除とその課題
-
小学5年生でもわかる。「消費税減税」しても家計は救われない!
小学5年生でもわかる。「消費税減税」しても家計は救われない!
-
《時評》人体の不思議展と先端手術研修~人の尊厳と遺体の扱いについて~(2009年7月17日再改訂)
《時評》人体の不思議展と先端手術研修~人の尊厳と遺体の扱いについて~(2009年7月17日再改訂)
-
新政権発足に寄せて―政策論争の再興と政治報道の転換― 政局から政策へ 政治とメディアが変わる時
新政権発足に寄せて―政策論争の再興と政治報道の転換― 政局から政策へ 政治とメディアが変わる時
BY THIS AUTHOR
この研究者のコンテンツ
-
新政権に期待する「税・社会保障一体改革2.0」―給付付き税額控除、ユニバーサル・クレジットの導入を―連載コラム「税の交差点」第135回
新政権に期待する「税・社会保障一体改革2.0」―給付付き税額控除、ユニバーサル・クレジットの導入を―連載コラム「税の交差点」第135回
-
日本のポピュリズム2.0
日本のポピュリズム2.0
-
曲がり角に差し掛かる中国経済の将来展望
曲がり角に差し掛かる中国経済の将来展望
-
【動画解説】日本は外国人移住者を受け入れるべきか
【動画解説】日本は外国人移住者を受け入れるべきか
-
【開催報告】8/20開催:ウェビナー「参院選後の財政、金利、政治」
【開催報告】8/20開催:ウェビナー「参院選後の財政、金利、政治」
0%



