未来の水ビジョン(日本の水をめぐる実態の現状分析と未来ビジョンの形成ならびに水を通じた持続可能な地域の構築に向けた政策提言に関する研究)
本研究課題では、水の未来を、水と地方創生、水と持続可能な開発といった広い文脈から見据え、豊かな日本の水を次世代に引き継いでいくにあたって看過されているリスクを明らかにし、優先順位をつけてすぐにでも解決に向けて着手すべき課題や必要とされる長期的な取り組みを政府や地方自治体、政治家、企業向けに提言すると共に、その成果を広く社会へ周知する。
具体的には、専門家ヒアリングや市民ワークショップなどを通じて2050年、2100年の豊かな水社会日本像を明らかにするとともに、その実現に向けて懸念される課題を文献調査や統計情報の集約ならびに現地踏査、さらには必要に応じて数値シミュレーションなども用いて洗い出す。
研究代表者
研究分担者
RECENT CONTENT
このプログラムのコンテンツ
-
未来の水ビジョン懇話会2「古くて新しい上下流問題-流域治水から市民の受益と負担を考える-」
未来の水ビジョン懇話会2「古くて新しい上下流問題-流域治水から市民の受益と負担を考える-」
-
未知みちる水のインタビュー 第2回 土木工学から始まり、国際協力の現場で目の前の現実を動かしていく
未知みちる水のインタビュー 第2回 土木工学から始まり、国際協力の現場で目の前の現実を動かしていく
-
未知みちる水のインタビュー 第1回 安全の拠りどころはどう決まる?〜みずからリスクを考える
未知みちる水のインタビュー 第1回 安全の拠りどころはどう決まる?〜みずからリスクを考える
-
未来の水ビジョン懇話会1「社会で共有したい地下水の課題とはなんだろう」
未来の水ビジョン懇話会1「社会で共有したい地下水の課題とはなんだろう」
-
水インフラ改革のキーワード2「未来人としての意思決定」
水インフラ改革のキーワード2「未来人としての意思決定」